![](https://musicalstyle.net/wp-content/uploads/2019/10/meal-300x156.png)
食事は観劇の前後どちらがベスト??
本記事ではミュージカル・舞台の初心者向けに、食事は観劇の前後どちらにとるのがベストか?という疑問を解説します。
観劇はあまり明文化されていないマイナールールや暗黙の了解が多いです。
これを読んでマナー違反のない快適な観劇を楽しんでいただければ嬉しいです!
この記事を読んでわかること
・劇場内で飲食はOK?NG?
・食事は観劇の前or後どちらが良い?
・飲食に関する観劇マナーを解説
・日比谷のオススメレストラン
もくじ
劇場内での飲食はOK?
![](https://musicalstyle.net/wp-content/uploads/2019/05/images-1.jpg)
![](https://musicalstyle.net/wp-content/uploads/2019/05/typical-masks-traditional-venice-carnival_12395-8862-300x287.jpg)
劇場の区画は大きく3つに分けられます。
①併設されたレストランやカフェ(ない場合も)
②ロビー
③座席
各劇場によってそれぞれ飲食可・不可がことなります。
![](https://musicalstyle.net/wp-content/uploads/2019/05/typical-masks-traditional-venice-carnival_12395-8862-300x287.jpg)
①レストランやカフェ
劇場内に小さいカフェなどの飲食店が併設されている場合があります。
![](https://musicalstyle.net/wp-content/uploads/2019/10/imperial-300x242.png)
帝国劇場内のCafe IMPERIAL(公式サイトより引用)
![](https://musicalstyle.net/wp-content/uploads/2019/10/resutaurant-300x125.png)
日生劇場内の飲食店(公式サイトより引用)
ここでは当然飲食して大丈夫です(もちろん購入した商品に限りますが)
問題は②ロビーと③座席です!
ロビーや座席で飲食してよいかは劇場によって異なります。
②ロビー
![](https://musicalstyle.net/wp-content/uploads/2019/10/robber2-300x158.png)
帝国劇場ロビー階段
ほとんどの劇場のロビーでは飲食可です。
劇場の売店で購入できる商品はもちろん、自宅から持ち込んだ軽食やペットボトルも問題ありません。
![](https://musicalstyle.net/wp-content/uploads/2019/04/312B6D4C-0815-4EBA-8610-3B0AF319A639-300x225.jpeg)
帝国劇場のロビー入り口
劇場内にはいたるところにベンチやソファーがあるので、そちらに座って食べるとよいです。
全て埋まってしまっている場合は立ちながらムシャムシャ食べている方も結構いますが、お行儀的には座って食べたほうがやはりベターです。
③座席
ロビーとは逆で、ほとんどの劇場の座席では飲食不可です!
ただし、一部の劇場は座席でも飲食できます。
例えば帝国劇場は上演中を除き、座席での飲食OKです。幕間に1幕の感想を語らいながらお箸でお弁当を食べている観客もたくさんいます。
![](https://musicalstyle.net/wp-content/uploads/2019/10/QA-300x48.png)
帝国劇場 公式サイトのQ&Aより引用
意外と知らない人も多いので
「あの人たち座席で食べてるよ・・・」
なんてヒソヒソ話がたまに聞こえてきたり、スタッフさんに注意を促すお客さんも時々見かけます。帝国劇場はOKなんですよ!
【観劇ビギナー向け】”幕間”とは?
「まくあい」と読みます。多くの作品には1幕と2幕があり、間に20分~30分ほどの休憩時間を挟みます。劇場によっては幕間ではなく「休憩」と記載されています。
![](https://musicalstyle.net/wp-content/uploads/2019/10/6208C064-4C7D-4187-8D59-CB867613A5E5-e1571625591414-300x237.jpeg)
幕間(休憩)15分の作品の例
作品の公式ホームページに上演時間の案内があるので、事前に調べておくといいかもしれません。
さて、ここまで劇場内の飲食事情について説明してきました。
ここからが本題です!
食事は観劇前・または観劇後、どちらにすべきか。についてです。
観劇の前に食べる場合
![](https://musicalstyle.net/wp-content/uploads/2019/05/typical-masks-traditional-venice-carnival_12395-8862-300x287.jpg)
観劇前:メリット
![](https://musicalstyle.net/wp-content/uploads/2019/03/red-curtains-spotlight-theater-shows_35150-181-300x200.jpg)
筆者は必ず観劇の前に食べる派です
メリット
・集中して観劇できる!
・お腹がグ~っと鳴る心配がない!
・終演後すみやかに帰宅できる!
開演前に食事をしてしまうことのメリットは、やはり観劇に集中できることです。
開演から終演まで長い作品だと3時間を超えます。そのため、開演前は平気でも終演近くになるとペコペコ、なんてこともあり得ます。
腹が減っては観劇できぬ!というタイプの人は、観劇前に胃を満たしておくことをオススメします。
また、平日の夜公演や、終演後に予定がある場合は先に食べてしまっておくとすぐに移動しやすいですね。
観劇前:デメリット
![](https://musicalstyle.net/wp-content/uploads/2019/10/toilet-300x172.png)
お水飲み過ぎた・・・
デメリット
・お腹がいたくなるかも...
・トイレに行きたくなるかも...
・観劇中に眠くなるかも...
胃腸や膀胱に不安要素の多い人は観劇前の食事はあまりオススメできません。
途中に幕間のある作品であればトイレに行きたくなってもまだ我慢できるかもしれませんが、幕間のない1幕モノの100分作品とかだと結構キツいかも。
上演中は1度席を立つとキリのよい場面に切り替わるまで再入場できません。また、座席が端っこではなく真ん中の方になればなるほど途中退室は物理的にも精神的にも厳しいです。
また、食事のあとに必ず眠くなってしまうタイプの人にはオススメできません。
つまらない作品だったら下手すると眠りこけてしまいます。
![](https://musicalstyle.net/wp-content/uploads/2019/05/typical-masks-traditional-venice-carnival_12395-8862-300x287.jpg)
観劇前に食べるときの注意点!
![](https://musicalstyle.net/wp-content/uploads/2019/10/stomach-300x144.png)
食べ過ぎた・・・
観劇前に食べる場合の注意!
・臭いのキツイものは避けよう
・食べ過ぎ飲みすぎに注意しよう
・開演に遅れないように時間管理しよう
開演前に食べる場合は、焼肉など臭いのつくものは絶対に避けましょう。
フランスのロマンス作品で焼肉臭が漂ってきたら雰囲気台無しです。
また、観劇が初めてであれば劇場につくと思わず緊張してしまうかもしれません。腹8分くらいでおさえておくといいかも。
開演時間から逆算して食事を始めることも重要です。
開演直前にバタバタと駆け込むことにならないように、食事の時間や劇場までの移動の時間などを考慮して、余裕を持った時間管理を心がけよう。
観劇の後に食べる場合
![](https://musicalstyle.net/wp-content/uploads/2019/05/typical-masks-traditional-venice-carnival_12395-8862-300x287.jpg)
観劇後:メリット
![](https://musicalstyle.net/wp-content/uploads/2019/08/無題-1-300x169.png)
食事シーンのある作品だと思わずヨダレが
メリット
・トイレを気にする心配がなくなる!
・衣服や口の臭いを気にする心配がなくなる!
・観劇後の楽しみができる!
やはり安心の面が一番大きいです。
トイレに行きたくなる心配も最小限に抑えられますし、臭いを気にするあまり必要もないでしょう。
また、友人と一緒に観劇する場合は舞台の感想を語らいながら食事できることも楽しみのひとつです。
1人の場合も「あのシーン素敵だったなぁ・・」なんて思いふけりながらゆっくり過ごすのもいいかもしれません。
観劇後:デメリット
![](https://musicalstyle.net/wp-content/uploads/2019/10/saru-300x156.png)
(ぐぅぅう~~~~)
デメリット
・集中して観劇できないかも...
・お腹が盛大に鳴るかも...
お腹が満たされていないと集中できない!というタイプの人には観劇後の食事はオススメできません。
とくに、お腹がグ~ッっと鳴りやすい体質の人は要注意です。
「ヤバイ、また鳴りそう・・・!」と気にしていると観劇に集中できません。
静かでシリアスなシーンでグゥゥ~~~っとまぬけな腹の音が盛大に鳴ると、雰囲気を壊してしまうかも。
観劇後に食べるときの注意点!
![](https://musicalstyle.net/wp-content/uploads/2019/10/talk-300x160.png)
ペチャクチャ
観劇後に食べる場合の注意!
・終演していないのに立ち上がらないこと!
・劇場近くでネタバレトークしないように!
まだ上演が完全に終わっていないのに、早くレストランに向かおうとして矢継ぎ早に立ち上がるのはNG。
カーテンコールや演奏中に帰ってしまう観客が多いですが、本来はマナー違反です。
新幹線や飛行機の搭乗時間の都合などは仕方ないですが、演者やオーケストラからすれば、やはり一人でも多くの観客に最後の最後まで楽しんでほしいはずです。
また、劇場近くのレストランで食事をする場合は作品のネタバレトークは控えたほうが無難です。
昼公演後の食事であれば、夜公演に控えて食事をしている人が周りにいるかも。
「会話くらい自由にさせてよ」と思うかもしれませんが、
「ネタバレだわ!!どうしてくれるのよ!キーッ!」
と、面倒くさい人にもし絡まれてしまった場合に困るのは自分です。
上級者向け?幕間中に食べる場合
![](https://musicalstyle.net/wp-content/uploads/2019/10/image-300x237.png)
15分すら・・・!無駄にはしない・・・!
さきほど軽く触れましたが、ミュージカルや舞台の作品には幕間(まくあい)という途中休憩時間があります。
観劇前はトイレが心配なので食事はせず、幕間で軽食。観劇後にレストランや自宅でまた軽食。
このパターンの人が実はかなり多いのでは?と思います。
特別なイベントとして観劇を楽しむ場合は前後の食事までをセットとして予定します。
一方で、観劇にしょっちゅう足を運ぶ人は、お腹を鳴らさずかつトイレの心配もない”ほどほど軽食”を駆使しています。
ミュージカル初心者の人は、劇場は厳かで非日常的な空間をイメージしているかもしれません。
実際のところは、自宅から持参したラップにくるまれたおにぎりをロビーでムシャリムシャリと食べたり、水筒で水分補給している人もたくさんいます。
![](https://musicalstyle.net/wp-content/uploads/2019/05/typical-masks-traditional-venice-carnival_12395-8862-300x287.jpg)
知っておきたいお食事処 3選!
最後に、主要な劇場がひしめく日比谷エリアのレストランを紹介します。
①帝劇ビル
帝国劇場直結のビル。帝国劇場のおひざ元には、立ち食い蕎麦やジャンクフードから料亭まで、約15種の和洋中のレストランがあります。
帝国劇場で観劇予定だけどゆっくり食べる時間がない!とにかく短時間で手軽に胃を満たしたい!という人はとにかくココ。
ただし、夜公演の場合は注意です。
ディナーは17時以降開店のお店が多いため、18時や18時半開演の作品であれば開演前には間に合わず、終演後には閉まっている可能性が高いのでご注意を!
![](https://musicalstyle.net/wp-content/uploads/2019/05/B1249F28-AC73-4FB4-9551-AA7B5E6DD139-1-300x225.jpeg)
ビル内の通路にはフライヤー(チラシ)もあります
ちなみに、丸亀製麺のすぐ隣が関係者入り口になっているため、出待ちや入り待ちの人で通路がごった返しているタイミングがあります。
公式サイト:コチラ
②日比谷シャンテ
![](https://musicalstyle.net/wp-content/uploads/2019/10/20180322canter-1-300x200.jpg)
日比谷シャンテ
観劇ファンの聖地!
日比谷シャンテ内のレストランは各劇場で上演中の作品とのコラボや割引を実施しています。
![](https://musicalstyle.net/wp-content/uploads/2019/04/5F0018EC-E1D8-41BB-A2F0-BD0CB5E04CA4-225x300.jpeg)
観劇当日のチケット提示によって割引できるお店も
帝国劇場、日生劇場、シアタークリエ、東京宝塚劇場で観劇予定の人はぜひ1度立ち寄ってみてください。
どの劇場からも徒歩5分~10分で辿り着きます。
注意点としては、前後に観劇の予定がある観劇ファン率が圧倒的に高いので、思わぬネタバレをくらう可能性があります。
![](https://musicalstyle.net/wp-content/uploads/2019/04/2583CEBC-FB2F-4232-A1C9-114FC433B750-300x225.jpeg)
本屋さんにはミュージカルスターゆかりの展示物!
公式サイト:コチラ
③東京ミッドタウン日比谷
![](https://musicalstyle.net/wp-content/uploads/2019/10/IMG_1021-1024x683-300x200.jpg)
東京ミッドタウン日比谷
2018年にオープンした最新オシャレ商業施設。観劇目的でなくとも立ち寄ったことがある人も多いはず。
和洋中のオシャレなレストランが多数入店していますが、価格帯として帝劇ビルや日比谷シャンテと比較すると少し高め。
観劇後にゆったりと優雅にお食事、という用途にピッタリです。
公式サイト:コチラ
まとめ!
結局のところ、観劇の前後どちらで食事をとるべきかは個人の体質や気質に寄る、ということが結論となります。
お手洗いの近いひとであれば観劇の後に水分を気にせずとれるほうがよいでしょうし、お腹が鳴りやすい人は観劇の前に食べていったほうが安心。
ただし、どちらにおいても観劇における注意すべきマナーがあることは確かです。
![](https://musicalstyle.net/wp-content/uploads/2019/05/typical-masks-traditional-venice-carnival_12395-8862-300x287.jpg)